“Make The ClaChic”

ClaChicについて

ClaChic(クラシック)はソフトウェアシステムの開発会社です。ClaChicという社名は "Classic" と "Chic" の2つからなる造語です。

Classic には名作、傑作という意味があり、時代を超えて愛されているものを指す言葉です。
1975年に発売された Cheap Chic(日本語訳:チープ・シック―お金をかけないでシックに着こなす法) の書籍の中で本当のクラシックについて、『仕立てのいい、最高の品質で、その服自体に人の注意を集めたりしない服。そして、6年や8年では流行遅れになったりはしない服。それが、本当にクラシックな服である』と書かれています。

Chic は粋(いき)とも訳され、洗練されていて格好が良いと感じられるという意味を持ちます。九鬼周造の 「いき」の構造 の中で、『上品と意気との二頂点を結び付ける直線全体を漠然ばくぜんと指している』と定義されています。意気には気立て、気前の他に、事をやりとげようとする積極的な気持ち、いきごみという意味も含まれています。

我々はこれらの意味を持つ classic と chic を組み合わせて、『長く愛され、かつ洗練されたもの、もしくはそのようなものを作るいきごみ』という意味の "ClaChic" という単語を作りました。

“Make The ClaChicには、我々のモノづくりに対する姿勢、“長く愛される、洗練されたモノを作る”という意味が込められています。

ClaChicのサービス

Web/アプリ開発/サーバー構築

Go言語, Python, Ruby on Rails, Next.js, React, AWSが得意とする技術ですが、お客様の要件に合わせ最適な技術を採用し、開発から運用までサービスのライフサイクルをサポートいたします。

機械学習/AI開発

お客様の抱える問題に対して、機械学習/AI開発を熟知したスタッフが現状の調査から最適な手法の提案、プログラムの実装、検証までを行い、課題解決に向けたサポートをいたします。

プロダクト開発支援

何が正解かわからない不確実性の高いプロダクト開発のお手伝いをします。アジャイル開発手法を用いて素早いフィードバックループを回しながらお客様といっしょにプロダクトを洗練させていきます。

ClaChicのおもな実績

タレント管理システム

タレント管理システムの開発を行いました。アジャイルな開発手法を採用し、お客様の漠然とした要件を仕様に落とし込むと同時に、ミニマムリリースに必要な機能の精査を行い、スピーディーな立ち上げを実現しました。

Django, Angular, iOS, Android, AWS

IoTスタートアップ

BtoB, BtoC向けIoTサービスを行うスタートアップにて、画像解析や数値解析、IoT機器と連動したサービスの立ち上げを支援しました。

Python, AWS, 機械学習

農業系ECアプリケーション

農家向けECアプリ開発を行うスタートアップにて、サービスの立ち上げを支援。仕様策定から開発ディレクション、運用までを担当しました。

Ruby on Rails, AWS

健康管理アプリ

BtoC向け健康管理アプリを開発するスタートアップにて、サービスの立ち上げを支援しました。仕様策定からアプリケーション開発、運用までを実施しました。

Ruby on Rails, クローラー開発

会社概要

社名 株式会社 クラシック(英語表記 ClaChic Inc.)
代表 和田 吉隆
所在地 address
設立 2011年
事業内容
  • システムの企画・開発・運用・コンサルティング
  • ウェブサービスのプロジェクト・プロダクトマネジメント
お問い合わせ お問い合わせフォームよりご連絡ください

お問い合わせ

お仕事の依頼や弊社関するお問い合わせは、こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。